まずは、本年受験された皆様、お疲れ様でした。
各資格専門学校や専門サイトの総評を鑑みると、本年の試験難易度は、やや難しいようです。
経験記述については、例年の法則通りで、品質管理で構造がS造でしたね。
うーん。振り返りや攻略ポイントについては来年1月9日の合格ボーダーラインと合格者数次第で書くことにします。
ここでは、来年以降に二次試験を受験される皆様へ少しだけアドバイスを書こうと思います。
今後も、本サイトでは試験に独学合格する人を応援していきます。
無論、資格学校に通っていない人だけを応援という意味ではありません。
どんな勉強にも孤独な一面があります。
まあ、結局のところ、自分の意思で自発的に学ばないと合格は難しいと言うことに尽きます。
まずは下調べから始めてみましょう。
令和7年度の二次試験、各資格専門学校や市販参考書の予想が当たっていたのか?
試験全体の合格者数はどうか?
これは来年の結果をよくみて、判断することがオススメです。
そして、今年の試験に有効な対策ができていたのかを調べた上で、資格学校に通うのか、WEB講座にするのか、または市販の参考書での独学とするのかを決めればいいと考えています。
とにかく、二次試験は採点配点が非公開なところがあり、どこが合格の決めてとなるのか断言しにくいです。
しかし、確実に一次試験の知識が必要であり、かつ記述については練習次第で攻略可能です。
一緒に、頑張っていきましょう。
独り学ぶ人々の合格への道に、ほんの少し助力として、本サイトをお役立ていただけますと幸いです。
以上

コメントをお書きください